
【いまさら聞けない】カラコンの入れ方・選び方!!
カラーコンタクトって何でできてるんだろう
弊社の社長が人生で初めてカラコンをするにあたり、
「付け方わかんないから記事にして」と言われたのでこれを書いています。
こないだのクリスマスのダイワスカーレットが引けなかったらしいので、せめてコンタクトレンズはつけられるように、一生懸命書きたいと思います。
まず、カラコンは視力補正用コンタクトレンズと同じように、
高度管理医療機器として医薬品医療機器法の規制対象です。
厚生労働省でも下記のように定められているため、基本的にはきちんと眼科を受診した上できちんとした準備のもと、着用しなくてはなりません。
と言う前提を皆さんが踏まえた、という世界線でお話を進めます。
ちなみにカラコンは、シリコンハイドロゲルというものでできているそうです(※そうじゃないものもあります)
海外ゲームの正体不明の素材みたいですね。HP回復しそう。
どんなものを選べばいいのか
視力
カラコンにも眼鏡のレンズなどと同じように、
視力矯正の「度あり」・それが無い「度なし」のものがあります。
裸眼でよく見える人は、度なしのものを選びましょう。
目が悪い人は、眼科や眼鏡屋さんで測ってもらった視力を参考に購入してください(-〇.〇〇みたいな数字です)
フチあり・なし
フチというのは、色のついてるところに対しての枠の部分です。
どんなキャラクターをやるのか?ということに影響しますが、一般的には
フチあり 女性キャラ、目が大きく見える、可愛らしく見える

フチなし 男性キャラ、クールな印象、自然な感じ

と言われていますが、男性でもフチがあった方がいいキャラもいますし、そもそもそこは自己の解釈なので、「自分のなりたいその人」に近いものを選ぶのが一番だと思います。
悩んだら原作を確認しましょう!
アニメと漫画とゲームで違ったりもするし、正解はあなたの心の中にあります。
直径
色のついた部分の大きさを、着色直径と言う言葉で表します。
上記のフチに加えて、男女の印象づけなどに影響します。
目の大きな生き物はかわいい、という結論があるので
可愛くしたい時は目をでかくしましょう(暴言です)
個人的な感覚だと、14mm以上は瞳が大きめの印象、
それより小さいとよりナチュラルな感じです。
わたしの場合は、かっこいいタイプの男性キャラは比較的、直径が小さめのものを選んでいます。
幼さや可愛らしさを感じるキャラには、大きめのもので14.2ミリ以上のものが多いです。
個人の感覚ですが、ご参考までに…
発色
メーカーやシリーズによって、同じ色でも全然、色の出方が違います。
撮影の場合、発色が落ち着いたものよりは色がわかりやすものの方が加工で調整できるので、
悩んだ時は「発色の強い方」にしています。
コスプレはね、加工までがコスプレなんです。
目の中に入れる方法
好きなものを選んだら、今度は目の中に入れます。
今回はワンデーという、一回で使い捨てるタイプについてご説明します。

綺麗に手を洗ってから、中身を取り出します。
液体はコンタクトを振って、水気を切ります。(水道水などで洗い流さない、どうしても水分が気になるときは、コンタクト着用で使用可能な目薬を使用してください)
コンタクトには向きがあります。

正しい向きの場合、全体の形は綺麗なお椀型になります。
この状態で、下瞼を下に引っ張って目を大きく開き、入れやすい状態にして、
目の上にそっと置くイメージで入れます。

ちなみに裏向きで入れるとめちゃくちゃ痛いです。
「なんだお前は…兵器か…!?!?」と思います。
なので間違えた場合はすぐ気がつきます。
取り出せばなんでもないです。やり直しましょう。
おすすめのカラコン
エティア ジュレワンデー
フチ無しで、発色がいいです。
色の選択肢も多く、大抵のキャラはこれで解決しています。
エティア プリズム ワンデー
こちらはなんと15mm! 大きい!!
遠くから見ても、大きな目だとわかります。
おまけに発色もいいです。

ちなみにCospotの会社、nanofunのイメージキャラクター「ナノたん」のコスプレにも
このカラコンをおすすめしております。
TeAmo ワンデー
グレー系の発色もよく、自然に盛れる、いいとこ取りのカラコンです。
普段使いにもおすすめですが、その場合はコスパ的にマンスリー(1ヶ月タイプ)を推薦します。
コスプレにはそれぞれこだわりがあり、目的も異なると思います。
そんな中で、「理想に近づきたい」と言う気持ちは、皆さん一緒なのではないでしょうか。
カラコン選びは、キャラの表現の中でも簡単にこだわりを表現しやすいものだと思うので、
ぜひ理想のものを探してみてください。