【コスプレ名刺】オリジナル名刺を作るなら?デザインや印刷についての豆知識!

記事更新日: 2024年10月11日

最近ではコロナも落ち着き、コスプレイベントでの名刺交換も復活してきているように感じます。

そこで、オリジナル名刺を作成する初心者コスプレイヤーやカメラマンに向けて、コスプレ名刺の制作に役立つ情報をお届けしていきます。

名刺を交換するのはなぜ?

  • スピーディーな自己紹介:撮影中でも簡潔な挨拶と自己紹介が可能です。
  • 交流手段:その場でSNSを開かずとも帰宅後につながることができる。
  • 個性や作品の提示:自身の作品雰囲気やコスプレや撮影可能な作品などの提示ができます。
  • 古の文化:昔から活動をしている先輩たちの名残りの一つでもあります。

名刺交換をする一番の効果は印象に残るということではないでしょうか?

名刺は、コスプレイヤーは撮影作品のアピールになりますし、カメラマンは顔写真を載せることで顔を覚えてもらえたり、印象つけることなどが可能になります。

また、その日のコスプレをした写真が名刺に印刷されていると、より相手の残りやすくなります。

中にはもらった名刺をファイリングしている方や、名刺の写真を数パターン作成し、渡す方に選んでもらうという事をおこなっている方もいます。

名刺を渡さず印象に残らないより、渡してより良い印象を持ってもらうことで、撮影の際に思い出して声をかけてもらえることもある場合もあります。

印刷パターンのメリットデメリットは?

印刷業者を利用

印刷を専門としている業者へ依頼することで高クオリティを求めることができます。

メリット

  • コストの削減(コスパが良い)
  • 素材の幅が広がる
  • 高クオリティ
  • 大量生産

デメリット

  • 完成まで時間を要する
  • 届くまで出来栄えがわからない
  • 素材によって割高

自宅で印刷

自宅のプリンターを利用し簡単に印刷することが可能な為、急ぎの際でも心配要らず。

メリット

  • 調整しながら印刷可能
  • 時短での作成
  • 少量印刷

デメリット

  • コピー機やインク代など準備が必要
  • 印刷用紙の質が落ちる場合がある
  • 大量生産が困難

名刺用紙について

名刺の用紙には厚さや紙質などの種類があります。

一般的な名刺サイズは「91×55㎜」になります。

  • 標準(0.20㎜未満)
  • 厚口(0.20~0.25㎜)
  • 厚口~特厚口(0.25㎜以上)

オーソドックスな名刺であれば、標準で問題なく印刷が可能で、厚口や特厚口になるとインクジェットプリンター専用が多く、レーザープリントでは印刷ができない場合も出てきます。


コメントはこちら

※不適切なコメントと判断された場合は、管理者の判断により削除させていただくことがあります。ご了承ください。

関連記事

キラキラ

RELATED POSTS

キラキラ