【アイビスペイント コスプレ加工】写真の質を高める、目元加工の手順について

この記事は公開から2年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
記事更新日: 2025年2月10日

「今日の撮影、メイク失敗したな〜」なんて思うことも多いコスプレ撮影。でも、安心してください!!まだ直せます!

アイメイクの写真を細部まで簡単に修正する方法をご説明していきます。

ペイントアプリで簡単加工

スタジオで撮影してもメイクが思うように決まらないこと、ありますよね。そんなときには、加工アプリを使って手軽に修正できる方法をご紹介します。

今回は、アイビスペイントというペイントアプリを使って、目元のメイクを簡単に修正する手順を説明します。イラストが得意でなくても、簡単にできるのでご安心ください。

ビフォーアフターのご紹介

今回は目の形が思うように作れなかったので、主に下まつ毛アイライナーの修正を行います。

今回はメイクで目の形をうまく変えられなかった為、主に下まつ毛ライナーを直していきます。

イラスト苦手でも簡単に出来ちゃうので順番に写真と共にご説明していきます。

アイビスペイントのインストール

まず、アイビスペイントをインストールします。

インストールが完了したら、新規キャンバスを開き、【写真から読み込み】を選択します。

その1: レイヤーを分ける

アプリを開いたら、画面右下の【←】の隣にある、キャンパスマークを選択します。

次に、画面内にある【+】から新しいレイヤーを追加します。

描き込む際には必ず新しいレイヤーで作業をしましょう。 これで、後で修正や調整が簡単にできるようになります。

その2: ペンタイプを選択

書き込みに使用するペンの種類は、ノーマルタイプのペン(ソフト)を使用していきます。ご自身の描きやすいペンを使用してもOKなので、いろんなペンを試してみるのもおすすめです。

その3: 描き込む

今回の目的は、撮影済みの写真を好みのアイメイクに変更することなので、下の画像のように描いていきます。

  • 目元のメイクを変更
  • 目の形を変更

目の下のアイラインを酷使過ぎてしまったので、まずは涙袋を追加していきつつ、目元のアイラインを消していきます。

ざっくり、色を追加したらペンでぼかして、新規レイヤーを作成します。

作成した新規レイヤーに移り、再度涙袋に色をのせていきます。目尻のラインも足していくのですが、色味は写真のまつ毛からスポイトで抽出して、違和感のないように描き込んでいきます。

涙袋は再度ぼかして、新規レイヤーを作成しておきます。

目の形が決まったら、白目の色にも光を入れていき、ぼかしたら完成です。

完成!

すべて描き込みが終了したら、これで加工は完了です。

撮影当日のメイクが失敗してしまっても、加工時に目元のメイクを簡単に変えることができるので、さまざまなメイクやコスプレにチャレンジしていきましょう!

kirakira

Writer

この記事を書いたひと
ももた先生

ごんちゃん

漫画家のなかはらももた先生に描いてもらったオリジナルイラスト♪ 物心ついた時からゲーマーでリアクション芸が大得意のコスプレイヤーです。 得意なコスプレは食べるキャラと特殊部隊の武装コスプレ・・・ あだ名はコミュ力スーパーサイヤ人です。 温かい目で見守りよろしくお願いします。


コメントはこちら

※不適切なコメントと判断された場合は、管理者の判断により削除させていただくことがあります。ご了承ください。

関連記事

キラキラ

RELATED POSTS

キラキラ