【C99 出展したい!ブース設置について】 No.4コミケブース設営に必要なものとは?

この記事は公開から3年以上経過しています。内容が古くなっている可能性があります。
記事更新日: 2024年3月26日

コミケに参加したい方や、企業・個人として出店がしたい方達へ手順と流れを説明していきます!

「目次」

①ブース内の装飾
 1-1.テーブルクロス
 1-2.バックパネル
 1-3.等身大パネル
 1-4.消火器
②テーブル周りであるといいもの
 2-1.カルトン
 2-2.金庫
 2-3.販売品のディスプレイ用品
 2- 4.袋
③佐川急便スマートコンテナの利用
④そのほか用意したもの

【①ブース内の装飾】

開催中のテンションも上がるので、「ブース内は飾り立てた方がいい」という満場一致(2人中2人)の意見のもと、装飾品を用意することとなった弊社。

各ブースには高さの規定など、ルールがある。

※規定は会期ごとに異なるかもしれないので、案内を参照してください。

C99Aのミニブースでは、「間口1.8m×奥行き3m×高さは床より1.8m」で机1つ、椅子3脚がついてきた。

1-1.テーブルクロス

貸してくれる机はよく会議室に生息している机なので、華やかにするためにもテーブルクロスがあると良い。借りた机も汚さずに済むので、一石二鳥だ。

弊社では事前に伝えられていた机のサイズに合わせて、テーブルクロスを発注した。

前方へ垂らす部分を目隠しとすれば、机の下の荷物が隠せるので収納スペースが一つ増えるのも嬉しい。何せミニブースは狭いので、こういう収納術を駆使していかないとすぐにスペースが足りなくなる。

今回頼んだものは約2万円。 防炎加工は必須なので、見積もりの際に注意しよう。

開催中はエナジードリンクのZONEをこぼしまくる事態が発生し、最終的にテーブルクロスのことをZONEと呼んでいた。

コミケC99ナノたんグリーンテーブルクロス
あんなに一緒だったのに
1-2.バックパネル

さらにブースの印象を大きく決定するのが、バックパネル。パネルスクリーンなどとも呼ばれる。

高さ制限に影響するので、しつこいですがしっかりと規約を確認してください。

これはブースの後方側に荷物を置く場合、それらの目隠しとして利用できる。

遠くから見たときにも目立つので、デザインにはこだわることをおすすめ。

簡単に組み立てられるセットで、自立させることもできるタイプを選びました。

こちらは約35,000円。

見積もりの時には準備会から提示されている決まりなども合わせて説明しておくと、制作の際注意してもらえるのでなるべく詳細に伝えるのがベスト。

納期は各社によって異なるが、入稿後に手直しの必要があることを考えると、納品希望の3週間前には注文できていると安心。

弊社では、出来上がったバックパネルを見た偉い人が「なんか思ってたのとちがう」と言い出したので、イメージはしっかりと確認しましょう。まじかよ。

バックスクリーンナノたんコスポット緑コミケC99
コミケ後には社内の空間を仕切る役割を与えられた。打ち合わせ中チカチカする。
新しい人生を応援したい。
1-3.等身大パネル

オリジナルキャラクター「ナノたん」の等身大パネルも装飾品として作成しました。当然ながらこちらも防炎。

この仕事を経て、「等身大パネルって自分で作れるんだな」という学びを得たので、人生に疲れたら推しの等身大パネルを錬成したいと思います。

ちなみにナノたんは、コミケ後は弊社の玄関にて、お客様をお迎えする係として活躍している。

ナノたんコミケC99等身大パネル
この間来た外部のお客様とか どういう気持ちだったのか
1-4.消火器

先の防災規定に則り、コミックマーケット出展企業ブースには 必ず用意しましょう。

10型以上のABC粉末というタイプで、通販サイトでも購入可能。今回は5,000円くらいで購入。

コミケ消化器準備火災対策防炎ナノたん
黄緑色の消火器は見つかりませんでした

【②販売物がある場合に用意したほうがいいもの】

2-1.カルトン

お釣りを受け渡すための入れ物。よく銀色のアルミ製を見かける。今回は感染対策にカルトンが必須でした。100円ショップなどでも入手可能。

2-2.金庫

売上やお釣りを保管しておくのに、小さめのものがあると良い。

あまり大きいと場所をとってしまうので、小型がおすすめです。

2-3.販売品のディスプレイ用品

「何があるのか?」を見やすくするためにも、グッズに合わせたものを用意しよう。

最近では100均や無印にまでアクスタやアクキーを飾るアクリルの台などが売っている。

オタクが経済を回しているのが世界にバレているようだ。

2-4.袋

お買い上げいただいたものや、フライヤーなどを入れてお渡しするための袋。

他所での配布物も入れられるので、場合によっては喜ばれる。

【③佐川急便スマートコンテナの利用】

佐川急便さんが、「会社→ビッグサイトの自分のブース」までお届けしてくれるサービス。

なお、帰りの便の「ビッグサイトの自分のブース→会社」もある。必要な際は、往復で同時に申し込む。

申し込みは直接佐川さんへ問い合わせよう。

正直言ってめちゃくちゃ便利なので、上司の弱みを握ってても申し込むべき。

【④そのほか用意したもの】

アルコール消毒スプレー ティッシュなど、日常で身の回りにあるものは便利でした。

モニターやスピーカーも、見せたいものがあるときには持っていくことをおすすめします。

精神が安定するので、推しのグッズなどもあるといいです。

猫耳少女の缶バッジを身につけていようが、ぬいを連れ歩こうが、頭おかしいと思われない!

だってここはコミケだもの!

https://media.cospot.jp/cosplay/218/
kirakira

Writer

この記事を書いたひと
くま熊諭吉

つよいくま

推しのための諭吉を携えし、くま。 ゆえに、強い。 この世界は推しのために存在している。我々はそこに浮かぶ塵芥。 得意なジャンルは新しくないゲーム、少年・青年漫画。 座右の銘は「出るまで回すんで、出ないと言うことはありえない」 ゲームをやり、小説を読み、漫画を読み、アニメを見て育ったら 三次元の人間との関わり方がわからなくなった、ありふれたタイプのオタク。 人との接し方はジャンプで覚えた。 二次元を我々の次元に導いてくれるので、コスプレイヤーさんが好き。


コメントはこちら

※不適切なコメントと判断された場合は、管理者の判断により削除させていただくことがあります。ご了承ください。

関連記事

キラキラ

RELATED POSTS

キラキラ