
【Psジェネレーティブ塗りつぶし】流行りのaiに背景生成してもらったら?
コスプレ界隈で流行りの「Photoshop-フォトショップ」ベータ版機能であるジェネレーティブ塗りつぶしに写真の背景補正をしてもらいました。
実際の生成ビフォアフと使用方法をご紹介していきます。
Photoshop beta
ベータ版を使用することで、まだ正式リリースされていないAdobeソフトの最新機能を利用することが可能になります。
- 利用方法:Adobeアカウント(サブスク契約済み)+PC環境(Windows/Mac)
※ベータ版の使用には、Adobeの通常サブスク契約をしている必要がありますので、お気をつけください。
- インストール:Photoshopとは別のソフトとしてダウンロードされる。
ジェネレーターについて
ジェネレーティブ塗りつぶしは、
AI の技術を利用し、画像のコンテンツを追加や拡張そして削除を行います。
ジェネレーティブ塗りつぶしの使用方法
自動選択
アイコン上で右クリックをすると選択内容の変更ができます。
こちらは自動選択ツールにしておきます。
- ジェネレーティブ:選択した範囲へ ai 画像生成をしてくれます。

写真の設置
編集をしたい対象の画像をレイヤーへ設置していきます。
今回は縦写真を横写真へ変更したい為、真ん中へ設置しました。

設置後に、下の緑枠へ移ります。
枠内記載のある、ジェネレーティブ塗りつぶしを使用していきます。
その際に、左右の空き枠を自動選択にて選択をしています。


生成ができると先ほどの空白に ai 画像が生成されます。
生成バージョンに関しては3パターンのバリエーションが用意されるので、
どれか一つを選択し再度、生成するとさらに別のバリエーションが用意されました。

実際の完成写真はこちらです♪
細かく見ると網がぐちゃぐちゃとなってしまいましたが、
引きで見ると、お見事ができでした!

満足生成
ここからは何枚か試してみたので、元画像と一緒にご紹介していきます。
対象の左右へ芝生を生成できました。
まさに実際の風景とさほど変わらない背景となっておりました。

被写体の切れている画像の続きが生成されるかどうかを検証。
色味から形も含め綺麗に生成成功です。

こちらはフェンス背景の延長となりますが、
初手同様で、網目状になると曲がってしまったりしますが、
引きで見る分には申し分ないです。

気になる生成
腕の生成をされましたが、衣装の想像がされ方には謎の模様が・・・
この程度であれば後ほどペイント修正ができるのでOK
背景のバラも綺麗に生成されました。

aiの限界生成
こちらは成功生成した完成ビフォアフですが、
こちらに至るまでに謎の人物などが多く自動生成されてしまいました。
3〜4回ほど生成をし直し最終形へ辿り着きました。


スタジオ撮影時の画像にて生成を行いましたが、
歪む背景がやはり気になる。
雰囲気はいい感じですが、どうしても線を意識する背景には適さない様子です。

Twitter上では足を生成してみた様子など、
いろんな使用をされているユーザーがおりました。
今回は、テキスト指定なしで、空白の生成のみをおこなっております。
次回は実際にテキストにてai生成をしていきますので、
是非是非また覗きにきてくださいね♪