【写真加工でウィッグを修正!】ウィッグの生え際見えても大丈夫◎加工方法と手順について
ここまでいろんな加工についてご紹介してきましたが、細かな加工についてもご紹介していきます♪
まず初めに今日加工に使用するのはこちらの写真
耳にかけている生え際が見事に見えてしまっています。
このままだと写真の出来栄えが不恰好なので【i bis paint】アプリを使用して髪の毛を描いていきます。
まずはキャンパス選択時に写真読み込みから描き込む写真を選んでいきます。
読み込みができたらレイヤー(描き込む画面)を分けていきます。
※この時写真読み込み完了時画面に(線画抽出)と出ますが”いいえ”を選択しましょう。
使用ブラシは髪の毛に近いものを使用していきます。
太さや透明度は描きながら調節していきましょう。
描く際に大切なのは色を合わせる事です。
似た色を選ぶよりスポイトを使用して抽出することでより馴染みやすく、失敗しにくいです。
この作業を繰り返して髪の毛を描いていきます。
うまく馴染まない場合はペンメニューからしずくマークのぼかしを使いましょう。
描き終わったら保存して終了です。
同じ要領でペンを変えるだけでカラコンの加工やメイク、装備品の加工もできるようになります。
沢山描いて練習して行きましょう!!
【before&after】
実際に並べてみると一目瞭然ですね!
少し直すだけでクオリティが上がり仕上がりに満足度が出てくるので小さな部位からでもチャレンジしてみましょう!
本日は簡単な記事となりましたが皆様のご参考になれば嬉しいです🎵
最後までお読み頂きましてありがとうございました。