【コスプレ活動費は?】毎月こんなにかかるんです!コスプレの内訳の詳細は?

記事更新日: 2024年3月25日

今回は、コスプレ活動をする上でかかってくる毎月の費用について調査を行いました。

調査に基づき自身の費用と比べながら詳細までご紹介していきます。

コスプレ活動費はどのくらい?

XとLINEのアンケートを使用しユーザーの方へご協力いただきました。

Xでは毎月のおおよその金額のみアンケートをし、

LINEでは内訳含む内容までアンケートを取らせていただきました。

Xアンケート結果

Cospot公式X ポストにて

一番多いのは”毎月¥10,000~¥20,000″でした。

割と良心的な活動費ではないかと思いましたが、

20,000×12ヶ月と考えると恐ろしいですね・・・いい額の貯金ができる。

LINEアンケート結果

コスプレ費用円グラフ 2-min

LINEでは2万円~3万円が多いとのことで、

頻繁にアイテムを購入したり、作成したりしている方が多いようです。

実際自分の内訳も計算してみると・・・

衣装(既製品の場合¥10,000前後)制作 ¥7,000程度¥15,000
ウィッグ¥4,000程度を、月に2個(メンテナスや新キャラ)¥4,000
造形 ¥3,000~¥5,000¥4,000
カラーコンタクト¥2,000
コスメ¥4,000
¥6,000
靴 ¥3,000~¥5,000¥3,000
イベント・スタジオ料金¥5,000
交通費¥4,000
合計¥41,000
マックス活動時の月間費用
衣装 ¥0¥0
ウィッグ¥4,000程度を¥4,000
造形 (自宅で出力)¥0¥0
カラーコンタクト¥2,000
コスメ¥4,000
¥6,000
靴 ¥0¥3,000
イベント・スタジオ料金¥4,000
交通費¥4,000
合計¥21,000
最低活動時の月間費用

衣装を買わずとも、消耗品のコスメやカラーコンタクトなどはキャラによってアップグレードを都度おこないがちなので、どうしても2万円は切ることはできませんでした。

また、スタジオによっては遠い為、どうしても交通費がかかってきます。

車移動であれば、駐車場代や高速料金などもかかるため荷物の大きい方や、

カメラマンの方はさらに費用がかさばりますね。

では、LINEユーザーの活動内訳も見てきます。

全体的に均等ですね。

なんだかんだコスプレはコミュニケーションが大切になるので、

撮影やイベント後のアフターと呼ばれる交流会でも1回の参加で¥3,000~¥5,000程必要になっていきます。

イベントや撮影のみ参加の場合は1日¥5,000程度。

アフター込みの場合になると、¥10,000程度になってきます。

社会人でも毎月4万円ほどの出費は痛いですよね・・・

ましてや学生となるとアルバイト代がすべて活動費に!?

活動費について、アンケートにてこんな声もいただきました。

ユーザーの声

既製品を購入すると高くなる場合も多いが、自作をするとコストを抑えることができる

確かに、実際自分で衣装の制作をするとだいぶコストを抑えることができます。

ただ、生地にこだわると場合によってはコストは増えてしまいます。

今回はコスプレイヤーを前提としたアンケートを取らせていただきましたが、

カメラマンであればさらに活動費の額が変わっていきます。

機材費はとてつもなく高く、移動にも一苦労。

お互いに安くはない活動費にはなるので、相互無償の撮影なども最近では多く感じます。

無理のないコスプレ活動になるよう、一度自身の活動に必要な料金を見直してみようと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

kirakira

Writer

この記事を書いたひと
ももた先生

ごんちゃん

漫画家のなかはらももた先生に描いてもらったオリジナルイラスト♪ 物心ついた時からゲーマーでリアクション芸が大得意のコスプレイヤーです。 得意なコスプレは食べるキャラと特殊部隊の武装コスプレ・・・ あだ名はコミュ力スーパーサイヤ人です。 温かい目で見守りよろしくお願いします。


コメントはこちら

※不適切なコメントと判断された場合は、管理者の判断により削除させていただくことがあります。ご了承ください。

関連記事

キラキラ

RELATED POSTS

キラキラ